Garnish - Technology that stays close to everyday life.

株式会社ガーニッシュは、あなたの暮らしのすぐそばに、やさしさのある「ITソリューション」をお届けします。

ガーニッシュのITソリューション

Garnish Logo

Garnishのテクノロジーは、人に寄り添い、
社会を前へ進めるために。

AIアバターから医療福祉、
声の合成、翻訳まで——
多様な領域で未来型社会に向けた
最新のITソリューションを提供しています。

人と社会を、優しくつなぐテクノロジー

株式会社ガーニッシュは、AI・言語・音声・デザインの力を活かし、個人と社会の間にある“伝わらなさ”や“不自由さ”を解きほぐすテクノロジーを提供しています。医療・福祉・翻訳・自己表現といった日常の接点に寄り添い、誰もが迷わず進める社会を、静かに、確かに形にしていきます。

MISSION
PHILOSOPHY
VISION

MISSION

声・言葉・表現を、誰にでも、自由に届けられる世界をつくる。

株式会社ガーニッシュは、テクノロジーの力で「伝える」をもっと身近に、もっと人間的に進化させることを使命としています。多様な言語や背景を持つ人々が、互いに“伝えられる・伝わる”社会を、音声・翻訳・アバター・対話のすべてから支えていきます。

Garnish aims to humanize communication through technology, empowering people of all languages and backgrounds to express themselves and be understood.

PHILOSOPHY

伝えることは、届けること。テクノロジーは、その橋である。

私たちは、情報を“届ける”ためにこそ、テクノロジーがあると考えています。AIや音声、翻訳や表情といった要素はすべて、誰かが誰かに“想いを届ける”手段のひとつです。だからこそ私たちは、常に「受け取る側の体験」に配慮し、わかりやすく、やさしく、確かに伝わる技術を設計しています。

We believe technology exists to deliver—not just information, but emotion and meaning. Every product we create is designed with the listener, the viewer, the receiver in mind—so that what matters gets through.

VISION

誰もが、自らの声で前に進める社会へ。

私たちは、すべての人が、自分の言葉で自分を伝えられる社会を目指します。言語、環境、身体、国籍を超えて、“話すこと”“伝えること”“つながること”に迷わない未来を、AIと人のあいだにある技術で、ていねいに、現実にしていきます。

We envision a future where no one is left out of the conversation—no matter their language, background, or ability. Through thoughtful technology, we help people speak, connect, and belong.

PROJECT記事一覧

M9 STUDIOと共同で行っている研究開発をご紹介します

AIVOX JAPAN、音声表現の進化と可能性

AIVOX JAPANは、プロ声優の高品質な音声をAI時代の中で活用し、より自然で感情豊かな表現を求める多くのコンテンツ制作者や企業に選ばれ始めています。たとえばプロモーション動画やナレーション収録の現場では、従来の汎用AI音声では伝えきれなかった“抑揚”や“間合い”が重要な要素とされており、その

Garnish Persona™がもたらす、語り手としてのAIの未来

Garnish Persona™は、医療・教育・観光・広報など、対話が求められるあらゆるシーンで活用される、感性を備えたAIアバターソリューションです。実際の導入事例はこれから拡大していく段階ではありますが、すでに医療福祉領域での実証実験や、教育・地域PRコンテンツへの試験導入が計画されており、そ

声優という「技術」がAIを豊かにする理由

AI音声合成の品質は年々向上していますが、それでもなお「伝わる声」をつくるには限界があります。なぜなら“声”は情報であると同時に、“技術”であり“表現”だからです。AIVOX JAPANでは、50名を超えるプロ声優の声をデータとして収録し、単なる音の再生ではなく“感情”や“距離感”を含んだ

MediLink™設計の裏側:現場から生まれたUI

医療や介護の現場で使われるテクノロジーは、時として“便利すぎる”がゆえに現場になじまず、かえって業務を煩雑にすることがあります。MediLink™はその反省からスタートしました。開発チームは、看護師、介護士、外国人スタッフなど多様なユーザーに丁寧なヒアリングを行い、実際の現場で何が「煩わし

TOP
error: Content is protected !!